素晴らしい園児たちに出会えたこと。私たちの誇りです。保護者の皆様、四年間ものあいだ、様々なご支援とサポート、本当にありがとうございました。園児諸君、夢は叶うんだからなぁ、頑張れよ〜㊗️㊗️ご卒園おめでとうございます。
こんばんは〜
大分市のインターナショナルスクール、
WOODSTCOKによるブログです。
さてさて、
2020年のスポーツデイが皆さんのご協力のおかげで無事に閉幕しましたー。
本当に、
関係者の皆さん、
保護者様、
園児のみんな、
ありがとうございましたー😊
写真が多すぎて選定に時間がかかりそうなので、
差し当たり、
職員のダンス動画で今夜はお許し下さいw
施設としても12回目の運動会。
メダル授与の際のたったり座ったりだけで、
足が生まれたての小鹿みたいになりました。
運動会をきっかけにスポーツしなさいっていうことなのでしょうw
本当にいい時間でした。
引き続き、
踊れる保育士ひきいるWOODSTCOKを、
どうぞ宜しくお願い致します。
お疲れ様でした🙇♀️
こんにちは。
大分市のインターナショナルスクール、
WOODSTOCKのブログです。
良かったらお付き合い下さい。
#今日は素敵なお知らせができそうだなぁ
さて、
子供たちは、
いまこうしてブログを書いている時間も、
ママやパパがこのブログに目を通している間も。
目の前で、
隣の部屋で、
園庭で、
日本で暮らしながらも英語での保育に身を預け、
毎瞬間くらいの勢いで、
新しいものに出会って、
その都度目から鱗を落とすことを繰り返しています。
#脱皮を繰り返す蛇人間みたいだけど今日はゴミ人間の話
これに対して、
自分はどうなんだって。
大学出たら学習止めていいんかいって。
いつも思うので、
私も、
色々と、
「学校」
に入ったりしてまして。
ただ、
皆さんと一緒で、
時間に余裕がある方ではないので、
基本的には、
「オンラインサロン」
にメンターを求め、
毎日学ばせて頂いています。
#本に集中する時間がなかなかないのでもっぱらボイシー
詳細をしのごのやりだすと、
何全文字にもなるので、
学校長には思いきっしグーでしばかれそうですが、
簡単にw
ひょっとしたら、
保護者の皆さんの中にも、
同門生がいそうですが、
お笑いのキングコングさんの背の高い方、
西野亮廣さんのサロンに私も入らせて頂いています。
できるだけ、
私も、
目から鱗を落とし続けられるように、
脱皮を繰り返していけるように、
いろんな業界の最先端にまつわるニュースや、
考え方などに触れさせて頂いています。
#触れるだけならサルでもできる
でですね、
Twitterとかでもバズりまくってますので、
ご存知の方も多いと思いますが、
学校長の西野さんが自身で描かれた絵本を題材に映画化した、
「映画 えんとつ町のプペル 」
が再来月12月の25日から全国ロードショーをスタートさせます。
もともと、
子供向けの絵本ですし、
こうしている間にも、
世界中の子供たちに、
現代版足長おじさん的な、
「サブスクドネーション」
を通して無償で,
しかも継続的に配られている、
いま最も話題に事欠かない作品ですので、
私がここで詳細を説明するのは野暮なので控えますが、
西野さんがある日、
ジャンヌダルクよろしく、
空に向けて高く高く旗をかざしながら、
「この映画でディズニーを倒す!」
って宣言したんです。
#はしょり方が破壊的
志の高さに痺れましたし、
口にすることで退路を断つその様には男としても惚れました。
勝利までの道筋を描きながら、
あれやこれや奔走される様を毎日モニタリングさせてもらっていますので、
本当はもっと細かに、
色々と描写してみたいのですがw
結果から言うと、
西野さんが、
自腹で、
WOODSTOCKの子供達の為に、
140枚の映画チケットを購入して送って下さいました。
#西野学校長ありがとうございます
#自腹切りすぎたら死ぬんですよ
観に行こう。
みんなで。
詳細はまた連絡網流しますのでお待ち下さい。
リンク貼っておきます。
本編の予告動画が今日から公開になったようですので。
コロナで苦しんだ2020年。
年の瀬に、
素敵な時間をみんなとシェア出来そうです。
では//
#えんとつ町のプペル
#予告で泣いた
↓
テスト
こんにちは//
天気もよく、
初夏を感じさせてくれる数日が続いています。
今日は、
来年2021年度の入園説明会の予約状況についてアナウンス。
今週金曜・土曜の説明会は既に定員に達しています。
ご参加を希望のお宅につきましては以下をご確認のうえ、
お問い合わせ下さい。
○6/5(金)15:00- 残2家庭
○6/6(土)10:00- 残2家庭
○6/12(金)15:00-締め切りました!
○6/13(土)10:00-残1家庭
○6/19(金)15:00-残2家庭
○6/20(土)10:00-残3家庭
問い合わせ先
□info@woodstock-oita.com
□FB メール
□woodstockoitajapan (インスタグラムDM)
□0975359292
よろしくお願い致します✿
おはようございますー//
夏っぽい朝とともに、
5月がスタートしています。
園庭に目をやると、
イースターイベントを楽しむ園児らの額には汗が。
春ももう終わりですね〜。
さて、
明日から、
WOODSTOCKもしばらく連休に入ります。
退屈しないように、
山ほど宿題出しますねw
それはそうと、
世界の教育事情を見ていると、
やはり、
アフターコロナの学校のあり方が、
大きく変化しそうですね。
一時的なものではなく、
継続的な仕組みとして、
オンライン授業が入り込んでくるでしょう。
当然、
この産業自体が大きくなるでしょうから、
アバターの充実や、
壁紙の多様化、
音響システムの発達や、
VRなんかもどんどん使えるようになります。
となると、
いい悪いではなく、
可能性の問題として、
校舎を持たない学校や、
本社の登記住所がオンラインに、
なんてことも起きてきそう。
ただ、
やっぱり見てて聞いてて思うのは、
子供たちの適応スキルってさすかだなーってこと。
スクールとしても、
教材の使い方や種類を含め、
ブラッシュアップしていきます。
彼らに負けないように😁
では、
いい一日にしましょう//
おはようございますー☆
今朝もオフラインスクール、
オンラインクラス共にスタートしています//
天気もいいので、
英語の先生たちも、
『ウッドデッキからオンラインレッスンしたぁーい!』
なんてはしゃいでまw
引き続きよろしくお願い致します。
みなさんもいい一日を🌷
おはようございます!
ご機嫌いかがでしょう?
空から雨ではなくてキャンディが降るようになれば、
人々はバケツ片手に毎日飴玉ゲットを狙うのでしょう。
状況に柔軟に対応しながら、
学校も変わっていかねばなりませんね。
ということで、
WOODSTOCKインターナショナルスクールも、
登園自粛中の園児さんと保育室をつなぎ、
オンラインプログラムによるフォローアップクラス中です。
今日も一日楽しんでいきましょう😙
パラダイムシフト中の学習産業。
オフラインからオンラインへ。
イベントや集まり系の催し物が次に行えるのは、
2021年秋くらい?
なんていう記事も出始めたりしてきて。
悲観は感情。
楽観は意思といいます。
ポジティブに、
こうした機会を、
ITリテラシーを高める好機と捉え、
積極的に参加してみて下さい😁
こんにちは。
新型肺炎の世界的規模の感染拡大が止まりません。
afterコロナなんていう時期がいつくるのだろう?
いや・・そもそも来るのか?
半年後?
2年後?
ワクチンは?
休業補償はもらえるの?
学校の再開は?
あらためて、
わたし達人間が恐れるのは・・
正体不明のモノなんだ、
ということを実感しています。
国によっては、
『ひと所に集まり学ぶという従来の学校のあり方そのものを見直す必要について』
議論を始めたりしていて。
いずれにしても、
確かなことは、
パラダイムシフトがいま起きている、
ことに間違いはないでしょう。
WOODSTOCKは、
今までオフライン授業と平行して、
企業や私学、
また全国の個人生徒さん達と、
オンラインレッスンをしてきました。
期せずして、
私達もオンラインへといま急ぎ様々なものを移行させています。
多様な価値観への理解が求められる今の時制を考えると、
あながち、
学習面ツールの大胆なオンライン化は、
マイナスばかりでもないのかもしれませんね。
いずれにせよ、
いつの時代も、
生き残るのは強いものではなく、
『変化に適応できた種族』
です。
はい、
コマーシャルします。
英会話が閉まったりして困ってるみなさん。
ぜひこの機会に、
WOODSTOCKが提供するオンライン映画に、
参加されませんか?
トライアルについての相談は↓↓↓
info@woodstock-oita.com
まで。
お問い合わせお待ちしております。
『早く観たい!フルで通しで一日も早く観たい!』
新型肺炎の流行で、
延期になってしまった英語劇。
園児らの英語力に、
園児らの努力の継続さ加減に、
そして何より、
お互いをサポートするそのチームワークに。
感動がやみません。
はやく保護者さん方にお見せしたい(TдT)
#大分県
#英会話
#インターナショナルスクール
#japan
#bestschool
#bestkids
準備は整いました★会場で、お待ちしております!
明日は第12回スポーツデイ!
施設等利用給付認定の申し込みがスタート。
手引きを読んで頂き、
「施設等利用給付認定申請書兼現況届出書」
をまずは園に提出下さい。
基本的には、
これに、
「就労(予定)証明書」
ないしは、
「求職活動状況申告書」
をつけて頂ければまずはクリアです。
ご不明点は園まで。
とりまとめ、
市の担当者さんに伺い、
折り返しますので☆
よろしくお願いします//